通称「BS隊」
小学校6年生の4月~中学3年生の3月までが対象です。
目的
ボーイスカウトは、小学6年生から中学3年生を対象としています。
「班」というグループの中で、それぞれが自分の役割をもち、協力して活動します。
キャンプやハイキングなどの野外活動の中で「リーダーシップ」「協調性」「社会性」などを育み、奉仕活動を積極的に行うことで「役に立つことの大切さ」を学びます。
協力と工夫
ボーイスカウト年代になると、数多くのハイキングやキャンプを経験します。
ふだんの生活とは異なり、不便なことも多いキャンプでは、快適に過ごすためにできることを仲間とともに試行錯誤します。
ボーイスカウト年代以上の共通のモットー「そなえよつねに」を意識し、五感を使って知識や技能を得ること、心構えをもつことなど、いろいろな意味での「そなえ」を大切にしながら、協力して成し遂げることを学びます。
一人前になるために
ボーイスカウトには、「ちかい」という信条と、「おきて」という日常生活における行動の「ものさし」があります。
キャンプはもちろん、スカウト活動以外のときでも常にスカウトであるという意識をもって行動することで、自分のことはもちろん、周りを気遣ったり困っている人に手を差し伸べたりできるような「一人前」な自分に近づきます。
ボーイスカウトの活動
- GB訓練 / 北條野営場奈良県キャンポリーに向けて、設営訓練を行いました。 フライ・テント・立ちカマ(ロープワーク)等の基本スキルを対象に、フライをきれいに立てる、テントをきれいにたたむ、グラつかない立ちカマを作る、それぞれのスキルのポイント […]
- 隊集会、ちかいの式 / 北條野営場2年続けて変則的なちかいの式を行いましたが、今年は、例年通りのちかいの式が実施できました。 ちかいを立てたのが、スカウト1名とでしたが、何とかコロナを乗り越えて来た実感を感じました。
- 2022 PCON/山村野営場、フクロウ班集会/北條野営場2022 PCON/山村野営場 フクロウ班長とコンドル班長の2名参加しました。 PCONの中では目立たなかった様ですが、勉強して来た事を班活動でしっかり発揮して欲しいものです。 フクロウ班集会/北條野営場 班長がPCO […]
- 交通安全教室 / 南コミュニティセンターせせらぎ午前中に生駒第10団としての入隊・上進式がありました。 その後、スカウトたちは交通標識、危険な個所や避難場所について学びました。 昼食後、ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊のお兄ちゃんスカウトたちと遊んだ後、交通安全教室に参加 […]
- 上進式 / 南コミュニティセンターせせらぎボーイスカウトの始業式とも言える「上進式」をビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊が集まり実施しました。 年に一度のこの行事は、幼稚園児から小学生、中学生、高校生、大学生までボーイスカウトならではの長い活 […]
- BP祭 / 山村野営場初めての試みで、山村野営場に集まって行いました。 BS隊は、スカウトの要望とオンライン開催も考慮して、スタンツを事前撮影しましたが、スタンツのお題や台本・配役・演出などスカウトたちが考えて、リーダーは撮影と編集のみ行いま […]